第3回全道8人制(U−14)サッカー大会 |
苫小牧地区予選大会 |
開 催 要 項 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.主 旨 |
|
少子化により11人制サッカーへの出場機会が少ない(チームの選手数が11人未満)チームに対して、大きな大会 |
|
|
出場機会を与え、チーム及び選手の意欲を喚起すること。また、各大会で勝ち上がる事が少なく、試合経験多くつむ |
|
|
事ができなかったチーム及び選手に対して、より多くの試合経験をつむ事ができるようにすること。 |
|
|
|
以上の目的でこの大会を行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2.主 催 |
|
(財)北海道サッカー協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3.主 管 |
|
苫小牧地区サッカー協会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.後 援 |
|
北海道教育委員会 (財)北海道体育協会 (財)北海道中学校体育連盟 |
|
|
|
|
|
苫小牧市教育委員会 白老町教育委員会 鵡川町教育委員会 厚真町教育委員会 早来町教育委員会 |
|
|
門別町教育委員会 新冠町教育委員会 様似町教育委員会 静内町教育委員会 浦河町教育委員会 |
|
|
|
えりも町教育委員会 苫小牧市体育協会 白老町体育協会 鵡川町体育協会 厚真町体育協会 |
|
|
|
早来町体育協会 門別町体育協会 新冠町体育協会 様似町体育協会 静内町体躯協会 浦河町体育協会 |
|
|
えりも町体育協会 苫小牧地区中学校体育連盟 胆振東部地区中学校体育連盟 日高地区中学校体育連盟 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.期 日 |
|
平成17年9月17日(土)・18日(日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6.会 場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.参加資格 |
|
(1)チーム |
@(財)日本サッカー協会に第3種加盟登録した団体「チーム」であること。 |
|
|
|
|
|
A@の条件を満たす合同チームの参加も認める。 |
|
|
|
|
|
|
|
B審判業務が可能な4級以上の審判員が属しているチームであること。 |
|
|
|
|
(2)選手 |
@上記のチーム登録された中学2年生以下の選手であること。 |
|
|
|
|
|
|
A保護者の同意を受けたものであること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
B連続の試合に耐えうる健康体であること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
C選手はスポーツ障害保険またはそれに準じた保険に加入していること。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.競技方法 |
|
(1)予選リーグとする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)試合時間は30分とする。(15-5-15)競技時間内に勝敗が決しない場合は引き分けとする。 |
|
|
|
(3)予選リーグの順位決定は、@勝点(勝−3点、分−1点、負−0点) A得失点差 B総得点 C当該チームの |
|
|
勝敗 の順で決定する。尚、同率の場合は、リーグ戦終了後抽選によって順位を決定する。 |
|
|
|
(4)1位になったチームは10月日()から函館で行われる全道大会への出場を義務づける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9.競技規則 |
|
8人制大会競技規則(別紙参照)による。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10.参加申込 |
|
(1)参加申込書に登録できる人員は指導者3名、選手15名とする。 |
|
|
|
|
|
|
(2)(財)北海道サッカー協会のHPにある参加申込書と同じものを、苫小牧地区サッカー協会3種委員長宛にメー |
|
|
ルで送付すること。 |
申し込み用紙 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)参加申込期日 平成17年9月1日(木) |
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)参加料 8000円(消費税込み)を試合会場で徴収する。 |
|
|
|
|
|
|
〒053-0034 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
苫小牧市清水町2丁目9番2号 Tel 0144−32−8278 |
|
|
|
|
|
和 田 卓 気付 Fax 0144−34−5369 |
|
|
|
|
|
E-mail kaisei-jhs7@city.tomakomai.hokkaidou.jp |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11.負傷及び |
|
大会期間中の負傷及び事故の責任は当該チームが負うこととする。また、医師及び救急用具の準備は各 |
事故の責任 |
|
チームの責任において行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12.ユニフォーム |
|
(1)ユニフォーム(シャツ、ショーツ、ストッキング)については、正の他に副として、正と色彩が異なり判別しやすいユ |
|
|
ニフォームを参加申込書に記載し、各試合に必ず携行することが望ましい。 |
|
|
|
|
|
(2)シャツの前面・背面に参加申込書に登録した選手番号をつけること。ショーツの選手番号についてはつけること |
|
|
が望ましい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3)選手番号については固有の番号とし、登録した番号以外の変更は認められない。 |
|
|
|
|
(4)審判が通常着用する黒色と同一または類似のユニフォームのシャツを用いることは出来ない。ゴールキーパー |
|
|
についても同様である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(5)ユニフォームの広告表示については(財)日本サッカー協会「ユニフォーム規定」に基づき承認された場合のみ |
|
|
これを認める。但し、(財)日本中学校体育連盟加盟チームは連盟規定によりこれを認めない。 |
|
|
|
(6)その他の事項については(財)日本サッカー協会ユニフォーム規定に則る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|